今回はポメラについて書いてみたいと思います。
他にアイコンなども作成してみたのですが、如何せん設置方法がわかりません。勉強中です。
生粋のポメラニアンを名乗る程のポメラマニアではない不肖。
でも、気になる存在……それがポメラなのです。
DM200をつい購入してしまった。まだ手元にはありませんが。
DM200とはポメラDM100の後継機種です。
今、文章を作成しているのがまさにこのDM100なのですが、文字変換に多少の難があると言いますか、PCの文字入力ソフトと比較してしまうと一溜まりもないくらい悪いのです。
DM200とはポメラDM100の後継機種です。
今、文章を作成しているのがまさにこのDM100なのですが、文字変換に多少の難があると言いますか、PCの文字入力ソフトと比較してしまうと一溜まりもないくらい悪いのです。
PCの文字入力ソフト(Windows版ATOKなど)であれば、長文を書いて一度に変換が出来ますが……このDM100に関しては単語を一つ一つ変換しなければならない様な文字入力機能しか備えられていないのです。
「文字入力に特化した端末でありながらそれはどうなんだ」
と思っていましたが何しろ本体重量が軽いこととスペースを取らないことで重宝していました。
PCも十分本体重量の軽い機種を使用してはいますが、このコンパクトさはPCには望めません。
VAIO Pシリーズはそれを叶えてくれる機種の様ですが本体重量は軽いものの、ソフトウエア上の動作は重いときました。
それでは困りますので、(軽くて場所を取らない)両方を兼ね備えたDM200に食指が動きました。
しかしながら、価格が高い。
文字入力のためだけに五万円を投資出来るかという問題が浮上します。
ワナビである筆者は迷わず買うべきよねと思いつつ、他人様が購入してレビューが投稿されるまで待ちました。
レビューを見たところ、大きな問題はなさそうなので購入に踏み切ったわけですが……
やはり高いものは高い。
YuMIMIの感想としては、こんなところでしょうか。
モニタ部分が重くてひっくり返ることがしばしばあるDM100の欠点を補ったのだろうけど、本体重量がちょっとしたネットブック程度あるDM200。
この買い物は正解だったのか?
YuMIMI